PR

蒲田八幡神社 御社殿復興55周年 大蒲田祭 神輿巡業にいってみ

蒲田八幡神社 無病・息災・開運・厄除け御守 東京都
蒲田八幡神社 無病・息災・開運・厄除け御守
記事内に広告が含まれています。

前回から時間がたって結構久しぶりになるのですが、2013年8月4日に、蒲田八幡神社で行われる神輿に参加してきました。今回の神輿は連合で担ぐもので神社の宮神輿を約30の協力団体で担ぎます。

蒲田八幡神社の大蒲田祭の神輿にいってみました!!

2013年8月4日に、蒲田八幡神社で行われる神輿に参加してきました。今回の神輿は連合で担ぐもので神社の宮神輿を約30の協力団体で担ぎます。

[slider id=’83’ name=’蒲田八幡神社2013′]

神輿を担ぐ前に、蒲田八幡前に集合

担ぎ始まりで最後に宮入りする場所になる蒲田八幡神社です。また今回担ぐ神輿はこんな感じ。

蒲田八幡神社

蒲田八幡神社

蒲田八幡神社の宮神輿

蒲田八幡神社の宮神輿




結構大きめの神輿ですね。台座は2尺ぐらいでしょうか。。毎回気になるようになっているのですが、飾り紐はこんな感じになります。(クリックすると大きくなります。)

蒲田八幡神社の宮神輿(接写1)

蒲田八幡神社の宮神輿(接写1)

蒲田八幡神社の宮神輿(接写2)

蒲田八幡神社の宮神輿(接写2)

蒲田八幡神社の宮神輿(接写3)

蒲田八幡神社の宮神輿(接写3)




また、担ぎ手のみんなには千社札のようなものが配られます。片面には「蒲田八幡神社 無病・息災・開運・厄除け御守」という記載があって、裏には「例大祭 宮神輿渡御奉仕之證と書いてあるので、イメージ的に参加証になるんですかね?!

蒲田八幡神社 無病・息災・開運・厄除け御守

蒲田八幡神社 無病・息災・開運・厄除け御守

例大祭 宮神輿渡御奉仕之證

例大祭 宮神輿渡御奉仕之證

大蒲田祭の広告

今回の神輿の広告があったので、念のため写真撮っときました!!

蒲田八幡神社祭 広告

蒲田八幡神社祭 広告

大蒲田祭広告

大蒲田祭広告




今回参加したのは8/4(日)のみこし巡業だけだったのですが、8/3には奉納演芸大会っていうのもあったんですね。ちなみにこれ見たときは気づいてなかったんですが、神輿の宮出しが午前9時で宮入の予定が午後4時半なので、7時間半のながぁ~~い渡御だったんです。。。まぁ~昼飯の時間やら休憩抜いたら5,6時間って感じです。
ちなみに場所がわかりやすいかと思って、神社前の案内マップも写真撮りました。

蒲田八幡神社前の案内マップ

蒲田八幡神社前の案内マップ

蒲田八幡神社宮神輿の渡御スタート

ほぼオンタイムで宮神輿がスタートしました!!出てきたときは、そんなに揺れてなくて、さささぁーって持ってきたって感じでした。

宮神輿渡御スタート1

宮神輿渡御スタート1

宮神輿渡御スタート2

宮神輿渡御スタート2

宮神輿渡御スタート3

宮神輿渡御スタート3




今回のみこしは、最初に集まっている担ぎ手の人数がかなり多かったです!ざっと見て200人以上は半纏を着ている担ぎ手がいましたね!!渡御する神輿が1基なのに、最初からこんなに人がいるのは久しぶりな感じです。
神社を出てから数十分で最初の休憩場所につきます。1か所目では、飲み物中心に準備されていました。とりあえず、まだ担いでないので、麦茶にしたんですが、結構気温が高かったこともあり、神輿の周りにくっついて歩いているだけでも、結構汗をかいてのどが渇きますね!!

宮神輿が環八を横断しちゃう

休憩が終わって、さっそく環八こと環状八号線を横断します。東京圏以外の方はわかりにくいかもしれませんが、片側2車線の幹線道路で結構交通量があるところです。都内も神輿だとどうしても大きな道路を横断することになるのですが、地元の警察署が協力してくれているので、警察官に守られながら、横断することができちゃいます。ちなみに、信号は操作されており交通を止めてしまう感じです。こんなかんじで!!


担ぎ手になっているときの僕の好みとしては、交差点の中を神輿を担いでゆっくりゆっくり練り歩きたいのですが、今回の神輿ではそれが厳しいらしく、できるだけ早く交差点を渡ってしまう感じだったので、ちょっと残念でした。

途中の休憩に関して

休憩時のガリガリ君

休憩時のガリガリ君

最初の休憩では、麦茶とかの飲み物中心だったんですが、今回の神輿ではしっかりと準備をされているようで、あまり同じものとかが出てきませんでした。しかもいい感じで、担ぎ手がほしいものが出てきてました!!

  • 1回目-麦茶
  • 2回目-飲み物、かき氷、梅干し、お漬物
  • 3回目-ガリガリ君(ソーダ味)、飲み物
  • 昼飯-お弁当、味噌汁、アルコール(ビール)
  • 4回目-スイカ、飲み物

って感じだったと思います。途中で担いだりしていたので、水分補給がメインになってしまって、写真撮るの忘れていた為、しっかり覚えてないですね。。ただ、梅干しが出てきたのは初めてだったんですが、暑い日に汗をかくと水分補給だけでなく塩分もほしくなるので、「梅干し」は最高にいいです!!

あと覚えておきたいのが、神輿会の先輩がくれた塩キャラメルが後半にかなりいい効果がありました!!疲れてきて甘いものがほしくなってくるので、甘いものと塩分が一緒に吸収でき、なんか安らぎの時間になります!!逆に、後半に出てくるビールはちょっときつくなってきますね。。。

あっ!!あともう一つ。最初からほぼ最後まで、神輿の列の一番後ろにいた「命の水」を乗せた軽トラックがいます!!

神輿最後列の「命の水」

神輿最後列の「命の水」


ちょっと見ずらいのですが、左右に2つ積んであるポリバケツなんですが、後ろから見て右側にはすごく冷やされた麦茶が入っており、休憩以外でも水分補給をすることが可能です。で、左側のポリバケツが「命の水」こと焼酎の水割り(レモン入り)でした(笑)。聞くところによると冷やすために氷が入っているので、水では割っていないそうです。氷がうまい具合に溶けてくると、おいしい水割り焼酎になるのですが、タイミングを間違えると溶けていないため、ほぼロックで飲んでしまうことがあるので注意が必要です(笑笑)

蒲田八幡神社の神輿は結構細い路地(住宅地)に入っていったり高架の下をくぐります

蒲田温泉の横を神輿が通る

蒲田温泉の横を神輿が通る

上の写真は、蒲田温泉の横を通過しているときです。道幅はちょっとせまめの商店街って感じなので、神輿が通ると担ぎ手が両サイドに1人か2人ずつ横に並ぶのが精一杯って感じです。で、後ろにも結構担ぎ手が連なっているので、神輿を担ぎたい時は神輿のすぐ後ろの方で準備していないと、人の波があってなかなか前に進めないので、休憩後は神輿のそばをキープしていないと担ぎに行くのは厳しかったです!!

京急線の高架下をくぐる

蒲田で担ぐ場合、主催している町内会の場所もあり、京急線の高架下をくぐる必要があります。昔は高架じゃなかったので踏切を渡れていたようですが、今ではそうもいかなくなったようです。くぐった高架は3.2mの高さがあったんですが、担ぎ手が担いでいくには低いため、肩から神輿を外し、手で支えてくぐっていきます。


動画の最後に出ているのは消防署のようでした!!

蒲田駅前のアーケードで神輿を担いじゃう

神輿も終盤になってきて、昼飯に飲んだビールや「命の水」でいい感じに気持ちよくなって、汗をかいてくると国道15号線を超えて蒲田駅のアーケードに到着します。今回初めてだったのですが、ここの神輿では協力会の全部が紹介されて、アーケード内で順番に花棒を担ぐことができます。花棒っていうのは神輿の前側の棒で、一番目立つところなので、ここを担げるのは結構名誉的なところです。なので、渡御中はそこの町会の方が花棒を担ぐことが一般的な感じです。

「花を持たせる」って言葉のとおり、協力している神輿会に少しずつですが花棒を持たせてくれる粋な計らいがあり、すごくうれしかったですね!!以下の動画では、ちょうど横に来た音楽隊から動画を撮影しているのですが、神輿が近づいてくると分かると思うのですが、神輿の前でプラカードを持っている人がいるのですが、そこに神輿会の名前が表示されて紹介されつつ、順番に花棒を担ぎます。こういうのがほかでもあると協力しに行った甲斐がありますよね!!!

アーケードから駅前に行き、宮入

アーケードを抜けると駅前の大通りに向かって行きます。

蒲田駅前の神輿1

蒲田駅前の神輿1

蒲田駅前の神輿2

蒲田駅前の神輿2




駅前に戻ってくると人だかりが多くなり神輿も盛り上がっていきます。駅前から宮入まではそんなに距離がないので、担ぎ手も一気に集まってきてぎゅうぎゅう詰めな感じで神輿を担いでいきます。今回、神輿会に参加させていただいたのですが、ベテランの方がいらっしゃって、同じ半纏(はんてん)で担ぎに向かうと、結構すんなりと前棒を担げるってことがわかりました!!一人ではなくて数人で行くことで、いい感じで変わってもらえるってことがわかったので、次からはそれを使いたいと思います!!

蒲田八幡神社宮入

あっという間に、宮入りしました!!今回はうまい具合にポジショニングが取れたので、後ろ棒にうまく入り込んで、神社の入り口から神社前まで神輿を担ぎました!!いつもは、動画を取るために離れていたのですが、やっぱり宮入の時は担いでいると熱くなってきますね!!なんていっても最大の盛り上がり場所ですからね!!
なので、次の写真は宮入後です(笑)

蒲田八幡神社宮入後の神輿

蒲田八幡神社宮入後の神輿

そして宮入後は、挨拶と最後の三本締めです!!さらにここでは、神輿の上にいる鳳凰に取り付けてある稲穂を配ります。というか、投げて配ります。数は少ないので取れると幸運な感じですかね!!


ちなみに、正面にいる方が稲穂を投げているんですが・・・最後に投げた稲穂を3本ゲットしました!!!!!今年の夏はいい感じかもですね(o^-^o)

打ち上げ

最後には、ちょっとした打ち上げが近くの公園で行われます。ビールとウーロンハイのほかおつまみもかなり充実してました!!神輿会ごとに集まって1時間弱打ち上げを行いました!!
そしてこれも初めてだったんですが、打ち上げの最後には主催が、各御輿会と一本締めで場を締めてくれます。こういうところも初めてだったのでいい感じですよねぇ~。
自分たちの時はわからなかったので動画とれなかったのですが、ほかの会の一本締めを撮りました。


今回の神輿は、新しいものが見ることができて結構勉強になりましたね。神輿のことだけじゃなく、運営部分でも知っておくと今後使えそうな知識と経験になりました!
また来年も参加したい場所ですね!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました