PR

野沢稲荷神社例大祭 神輿渡御に、いってみ (2013年8月25日)

野沢稲荷神社の神輿(後藤直光作) 東京都
野沢稲荷神社の神輿(後藤直光作)
記事内に広告が含まれています。

2013年8月25日に野沢稲荷神社で行われた例大祭で、神輿渡御に参加してきました。もともと住んでいたところに近くて、参加している担ぎ手に知っている顔が増えていたこともあり、かなり楽しんで神輿を担ぐことができました。
昼ごろから始まっていたのですが、最初は雨がぱらついていましたが、神輿の熱気で雨もやみましたよ!!

野沢稲荷神社例大祭の神輿に、いってみ!!

野沢稲荷神社は、環七通りのすぐ近くにあり、最寄りの電車の駅だと東急田園都市線の「駒沢大学駅」ですかね。前に三軒茶屋に住んでいたこともあり、三茶から行くイメージのほうがついよいのですが。。。


大きな地図で見る

今回の神輿

今回の神輿はこんな感じです。

野沢稲荷神社の神輿1

野沢稲荷神社の神輿1

野沢稲荷神社の神輿2

野沢稲荷神社の神輿2




午前中は、雨が降っていたこともあり、下にブルーシートが敷いてありました。まぁ~た、写真を撮り忘れたんですが、野沢稲荷神社には神輿が3基あり大・中・小とそろっていました。この写真のものは一番大きいものです。

神輿を接写してみたのですが、神輿師の「後藤直光」さんの作とのことでした。

野沢稲荷神社の神輿(接写)

野沢稲荷神社の神輿(接写)

野沢稲荷神社の神輿(後藤直光作)

野沢稲荷神社の神輿(後藤直光作)




神輿には、鳥居がついているんですがその部分の装飾が龍が居て、こんなに派手なのは初めて見た感じがしています!!四方ともに龍が鳥居に巻き付いていました!!

渡御がスタート

予定よりも少し遅く渡御がスタートします。その前に境内に担ぎ手が集まり、総代をはじめ挨拶があり、日本酒での乾杯があってからスタートします。

渡御前のあいさつ

渡御前のあいさつ

渡御し始めたらやんでいた雨が少し振り出しました。


動画の中でも、傘をさしている人もいるのでわかりますかね。

ただ、あいにくの天気でのスタートになったのですが、最近の天気や気温を考えると、熱中症になる可能性がかなり減る天気だったので、担ぎ手にとっては結構助かりました。
ちなみに、僕は前の日に地元で飲んだせいで、二日酔いがひどくひとまずは、神輿の後ろをついていきました。

神輿が龍雲寺へ入っていきます。

渡御がスタートして、町内を進んでいくと、まずは龍雲寺へ入っていきます。ここが1回目の休憩場所になりました。動画を撮影していたんですが、神輿を止めるとこがわからなかったんですが、ちょっと手前で撮影をやめてしまった残念な動画になっちゃいました。

動画の最後から30秒ぐらいで神輿を止めてました。。。

ちなみに神輿なんですが、後ろから見ると真ん中の台棒2本には「野澤」の文字が入っていました!!

野沢稲荷神輿 台棒の文字

野沢稲荷神輿 台棒の文字


しっかり作られていますよねぇ~。

神輿が休憩から戻って担ぎ始める時

神輿の渡御は、何時間もかけて町内を渡御していくので、所々で休憩があるのですが、休憩が終わり担ぎ始める時には、必ず「1本」の気合い入れ?!(三三七拍子のやつです)があります。
今まで、ご紹介していなかったので、今回は撮影してみました。


一発気合を入れてから、担ぎ手が一気に神輿を上げます。渡御も後半のほうになってくると、担ぎ手が神輿にたかってくるのに時間がかかるようになってきます(笑)というのも、いっぱいいた担ぎ手が、近くのお店に入ってしまったり、宮入のために体力温存をしたりなどあったりしますね。

当て木っていう神輿アイテム

今回初めて知ったのですが、「当て木」っていう神輿アイテムがあります。何かというと、周りと比べて身長が低い人が台棒に肩が届くように、間に挟む角材のことだそうです。
僕は169.5cmしかないので、体の大きな男性が周りに来ちゃうと肩と台棒の間に結構な隙間ができちゃうんですね・・・。なんですが、それが解決されちゃうアイテムです。しかも、持ち運びがしやすいようにカスタマイズされちゃってます。

しかも今回は2人もっている人がいました。

神輿アイテム「当て木」1

神輿アイテム「当て木」1

神輿アイテム「当て木」2

神輿アイテム「当て木」2




画像をよく見てもらえると思うのですが、当て木自体に紐がつけられており、使わないときはぶら下げて持っておけるようになっています。斜め掛けすることで、担いでいる途中にずれて落としても地面には落ちないので、安全面も考えられていますよね!!

ちなみに、動画で見るとこんな感じ。

思ってる以上にフィットするようです。

こいつは、今後購入する方向のアイテムですね!!というか、作ってしまってもいいかもですね。肩の側には、ちょっとやわらか素材もくっつけてやると、自分だけそっと、肩が痛くない!!っていうのも手かもしれません。女性の方が担ぐときにはかなりいいかもですね。

環七通りを渡御する野沢稲荷神輿

渡御が中盤を超えると、環七通りに出て渡御していきます。日曜日の夕方前の環七なので、結構車の通りが増えてきているのですが、1車線を神輿用にしてしまい渡御していきます。

本当はよくないのですが、歩道橋があったので上から撮影をしました。道路の状況と神輿の状況が見れてわかりやすいと思うので。

車に乗っていて、神輿に遭遇してしまったら「お~~いぃ~~」ってなるかもですね。でも、日本の伝統なので、並んだ分、横を通るときはゆっくり見ていただいて、がんばれーって言ってもらえるとうれしいですね!!(でも、わき見運転は危険ですよ!!)

神輿の後ろについてきている人達

せっかく歩道橋の上から撮影したので、歩道橋から離れていくところも撮影してみました。

上から見ると分かりやすかったんですが、神輿の後ろに担ぎ手がわらわらとついてきていると思います。この人たちみんなが、担ぎ手の交代要員って感じですね。
台棒の大きさは限られているので、担げる人数も限られるのですが、神輿は結構な重さがあるので、ずっと担ぎ切ることはほとんど不可能かと思います。そこで、担いでいた人が疲れてくると、台棒から離れて別の人が入ることになります。

で、抜けた人は休憩もかねて後ろで歩いていくのですが、担ぎたい人は後ろからその様子をうかがって、いいタイミングで入っていくって感じですね。今回はそんなに人が多くなかったので、比較的簡単には入れたんですが、最初はこのタイミングをうかがったり、スペースを探すのに苦労しました。

まぁ~最初は人がやっているのを見て覚えるって感じです。知っている人は、「今だ行けっ!!」って教えてくれる人がいます。時には、交代したいのを目で訴えている人もいるので、アイコンタクトで変わったりっていうのもありました!!

途中休憩のメニュー

今回は12時過ぎから18時半までだったのですが、5,6回休憩があります!!
麦茶、水、キュウリの浅漬け、唐揚げ、パン、梅干し、飴、せんべい、レモンスライス、スイカ、あんず棒(凍ってるの)・・・って感じでした!!

神輿をちょっと担ぐと結構汗をかくので、いつもながら塩気のあるものが最初はほしくなりますね!! 今回はキュウリの浅漬けが結構良かったですよ!!以前、蒲田の神輿の時に覚えた「梅干し」がかなり良くて、出てこないかなぁ~と思っていたら、ちゃんとありました。今回はカリカリ梅のタイプだったのですが、南高梅のような柔らかタイプのほうが、暑いときは食べやすいかもでした。

あっ!!ちなみに、途中の休憩では、自分たちでコンビニに行ってアルコールも補給?!しています!!今回は、缶ビール、焼酎(いただくお茶で割ります)、缶酎ハイとか飲んで、ガソリン補給しちゃってます(笑)

野沢稲荷神社に宮入

なんだかんだで、クライマックスの「宮入」になります。いわずもがなの一番盛り上がる部分です。
野沢稲荷神社は、宮出しの時は環七側へ出ていくのですが、宮入の時は反対側の住宅街側から戻ってきます。鳥居から見ると戻ってくるときのほうが屋台も出ており結構狭いところになります。

こんな感じ

電信柱があるとこでは、屋台の屋根がかなり揺れちゃってますよね!!僕が動画を撮っていた場所(鳥居の前)もかなりギリギリでした。
ちなみに、神輿がしまってある倉庫のところだったので、宮入りする前に神輿を差しています!!この距離で、差しているのを撮ったのは初めてですかね。

神輿は鳥居をくぐるときは高さがありすぎるので、肩を抜いて、手で持った状態でくぐっていきます。横幅もないので頑張って持っていくのですが、だんだんと近づいて行ったので、ちょっと見にくくてすいません。また、最後の宮入りしていくところが取れてないんです。

というのも、今回は最後が担ぎたくて、鳥居をくぐるときからいいポジションを狙いまくっていました!!
その結果、動画の撮影を止めてすぐ左の真ん中ら辺に、今までで一番(自分比)ってぐらい鮮やかに滑り込みました(笑)で、最後まで担ぎ切ることができたんですが、最後はめちゃくちゃ盛り上がるし、担ぎ手も熱くなってて最高でした!!!

野沢稲荷神社の神輿を終えて

この場所の神輿は、アウェーってよりもホームに近い感じで担ぐことができました。一緒に行ったメンバーも全部で4人だし、知っている顔の方も今までで一番多かったので、かなり自由に担ぐことができました。
また去年から神輿を担ぎ始めてもう少しで1年ぐらいになるのですが、僕の神輿レベルも上がってきたようで、結構すんなり担ぎに行くことができ、かなり楽しみながら渡御に参加することができました。次は、川崎の神輿に行けそうなんで、がんばってきます!!

今回一緒に参加した先輩と。

野沢稲荷神社2013 みんなで写真

野沢稲荷神社2013 みんなで写真

コメント

タイトルとURLをコピーしました