東京都 増上寺熊野神社みこし講 神輿渡御にいってみ 2023年4月16日 2023年4月16日に行われる「増上寺熊野神社みこし講」の神輿渡御に行ってきました! 2014年〜17年、19年に参加しているので、6回目の参加になります。 昨年4月はコロナ感染を警戒して参加しなかったため、僕は前回参加した2019年の「み... 2023.04.16 2023.04.17 東京都江戸前神輿
東京都 駒留八幡神社例大祭神賑行事「こまどめまつり」の宮神輿渡御に、いってみ! 令和4年(2022年)10月16日(日) コロナウイルスが流行してから、なかなか神輿渡御が行われることがなかったのですが、世田谷区にある「駒留八幡神社」でおこなわれる「こまどめまつり」で、宮神輿渡御があったので参加してきました。 令和4年(2022年)の宮神輿渡御 令和4年は通常宮... 2022.10.16 2022.10.18 東京都江戸前神輿
どっこい神輿 辻堂から始まるどっこい復活祭の神輿渡御に、いってみ!2022年7月3日(日) コロナウイルスが蔓延してから、かれこれ3年。 2022年の夏には少し落ち着いてきたこともあって、3年ぶりの神輿担ぎに辻堂で行われた「辻堂から始まるどっこい復活祭」の神輿渡御に、いってきました! 第一部では辻堂海岸に浜降りをして、第二部では北... 2022.07.03 2022.07.07 どっこい神輿神奈川県
東京都 渋谷氷川神社祭礼(宮本氏子会の神輿)に、いってみ! 2019年 毎年参加している渋谷氷川神社例大祭ですが、今年は早めに半纏を借りに行ったので、神輿情報まとめておきます!今年で6年目ですね。 参考までに過去の記事です。 参加したらYoutubeに動画アップする予定です。 2019.09.14 東京都江戸前神輿
東京都 明治神宮 奉祝パレード 神輿の「場所とスケジュール」 2017年2月11日の建国記念日 2017年一発目の神輿も毎年と同じように、「明治神宮 奉祝パレード」の神輿からスタートになります。建国記念日に毎年行われるので、今年も2月11日に表参道に神輿が集まってきます。今年も僕は参加する予定です。 今年参加すると、5回目になります。... 2017.02.07 2017.06.23 東京都
メモ 「神輿(みこし)」っていう漢字の「輿」って、興味の「興」じゃない件 神輿を始めてかれこれ5年。このブログももう4年を迎えるのですが、去年の夏に初めて「神輿いってみ」のロゴを入れてみました。 奥が書く自体が好きで書いてもらったのですが、僕が手書きした文字を筆で書いてもらったのですが、なんと!!!漢字を間違って... 2017.01.31 2017.02.04 メモ
メモ 神輿衣装の足袋の定番「エアージョグⅢ(3)」を買ってみました!! 神輿を初めて早4年。今年の9月で5年目に突入するのですが、最初から使っていた足袋がだいぶくたびれてきたので神輿衣装の足袋の定番「エアージョグⅢ(3)」を新しく買ってみました!!チラチラと広告に出ていたので気になっていたものです。 amazo... 2016.08.11 2023.07.26 メモ神輿の服装(衣装)グッズ
東京都 明治神宮 奉祝パレード 神輿 2016年2月11日の建国記念日 本当に1年が過ぎるのは早いですねぇ〜!! 2016年一発目の神輿も、明治神宮 奉祝パレードの神輿からスタートになります。建国記念日に毎年行われるので、今年も2月11日に表参道に神輿が集まってきます。毎年のことながら僕は今年も参加する予定です... 2016.01.24 2017.04.13 東京都
メモ 神輿用の当て木(神輿枕)を作っちゃいました! 背の低い方が使う「当て木」をちょこちょこ紹介していたのですが、170cmしかない僕も結構必要だなぁ〜と感じていて、ちょこちょこ探していたのですがググッてあんまり出てこないし、見つけた当て木も結構いい価格がしてしまうので、自分で「当て木」を作... 2015.09.19 2023.07.26 メモ神輿の服装(衣装)グッズ
東京都 渋谷氷川神社例大祭に、いってみ! 2015年 去年も参加した渋谷氷川神社例大祭に2015年も参加させていただきます! 今年も去年同様に、宵宮から参加する予定です。なので、とりあえず今わかっているスケジュール情報をアップしておきます! 2015.09.06 2019.08.30 東京都